当協会が掲げる基本理念「礼節、感謝、奉仕」の一環として設立当初からチャリティゴルフ大会を開催し、各地、各企業に寄付を行っております。
第二次世界大戦後、日本は平和を取り戻しましたが、これまで世界では数多の戦争があり、その犠牲者は2千人以上に上ります。また、難民を生み出し、幼い子供たちが飢えに苦しみ、多くの命が奪われています。
こうした被害者に対し、「人道・博愛」を標語に掲げ、世界147カ国でこの言葉のもと、協力し合いながら活動しているのが日本赤十字社です。各支部で義援金を集め、それを医療費や物資に変えて送るなど、その救援活動には頭の下がる思いをずっと抱いておりました。
当協会では、基本理念の一環から、なんとか微力でもお手伝いがしたいという思いで、昭和60年創立の時から、幾度となく「日本赤十字社チャリティゴルフ大会」を開催し、寄付を行ってまいりました。当時のゴルフ雑誌、新聞等にも、その模様が掲載されたり、日本赤十字社や多くの団体から、感謝状も授与されています。
昭和60年6月 | 日本ティーチングプロ協会として設立 |
昭和60年11月 | 第1回チャリティゴルフ大会(寄付・埼玉県) |
昭和61年11月 | 第2回チャリティゴルフ大会(寄付・読売新聞社を通じて各団体) |
昭和62年11月 | 第3回チャリティゴルフ大会(寄付・日本赤十字社) |
昭和63年11月 | 第4回チャリティゴルフ大会(寄付・日本赤十字社) |
平成元年11月 | 第5回チャリティゴルフ大会(寄付・日本赤十字社) |
平成4年6月 | 第6回チャリティゴルフ大会(寄付・北海道盲導犬協会) |
平成23年10月 | 一般社団法人日本レッスンプロゴルフ協会として商標登録出願 |
平成24年6月 | 同商標が登録 |
平成25年4月 | 一般社団法人全日本レッスンプロゴルフ協会として商標登録 同時にANPGAのロゴマークも10月、商標登録となり、現在に至る |